香りの散歩道


難を転じる

墨絵・朝野泰昌
「朝野家 香りの散歩道」
この番組は、山陰 湯村温泉、朝野家の提供でお送りします。

冬景色の中に、南天(なんてん)の赤い実が、美しく映える光景をご覧になったことはありますか。
南天は「難を転じる」という語呂合わせから、災いを遠ざけてくれるといわれる縁起の良い植物です。

南天の実は、昔からせき止めの民間薬としても使われてきました。
お赤飯に南天の葉っぱを添えることで、傷みにくくするという暮らしの知恵もあります。
南天で難を転じる厄除けの効果は、語呂合わせだけではないのでしょうね。

南天は、記念樹として植えられることもある木です。
子どもの誕生や小学校の入学など、家族の記念日に木を植えたことはありますか。
健やかな成長を願って植えられた南天が、自分と一緒に育っていると思うだけで、元気をもらえそうですね。

記念樹には、縁起の良い木が選ばれることが多く、栄光のシンボルとして知られる、月桂樹(げっけいじゅ)も人気があるとか。
古代ギリシアでは、文化や芸術の分野で優れた者に、月桂樹で作った冠が贈られたそうです。
いつまでも青々とした葉を茂らせることから、永遠の若さを象徴する木ともいわれています。

また、春の訪れをいち早く教えてくれる梅の木も、寒さに耐えて花を咲かせる生命力の強さにあやかり、健康長寿を願って植えられるそうです。

今年は、人生の節目に縁起の良い記念樹を。
みなさんのお宅でも、いかがですか。


「朝野家香りの散歩道」この番組は、山陰 湯村温泉、朝野家の提供でお送りしました。

*毎週水曜日・FM山陰.他で放送中  ↓mp3です。 wmp等でお聞き下さい。

1月分は現在放送中に付き、もう少々お待ちください。


『朝野家・香りの散歩道』は朝野家提供で、

毎週水曜日FM山陰(16:55~17:00)放送、日本海新聞に掲載されます。



香りの散歩道TOPへ
 /  TOPへ  / 歳時記へ